要は私は「マニュアル」が嫌いなんだな。
日本は客と店員の間に挨拶がない世界的に稀な国なのか? - EMOJOIE CUISINE
日本って店員はマニュアルで動いているし、加えて一部の客が「お客様は神様だ(=これは店側が言う言葉)」なんて言い出す状況だからでしょうね。
マニュアルではない対応をしてくれる店に行ったら客も「人付き合い」をしているのが証拠といえるでしょう。
私はフランスに行ったことはないですけど、初海外のときのアメリカのスーパーのレジで
客「Have a good evening.」
レジのおばちゃん「Thanks you too.」
なんていう会話が自然に成立していたのは衝撃的でした。
これ、客が「Have a good evening.」 と最初に言っているところがポイントね。
確かに日本的マニュアル接客を正しい接客と定義すれば海外の接客なんて見られたものじゃないですけど、その環境の方が人間関係が成立して、マニュアルで画一的に失礼のない接客をすると人間関係が失われる皮肉。
日本って店員はマニュアルで動いているし、加えて一部の客が「お客様は神様だ(=これは店側が言う言葉)」なんて言い出す状況だからでしょうね。
マニュアルではない対応をしてくれる店に行ったら客も「人付き合い」をしているのが証拠といえるでしょう。
私はフランスに行ったことはないですけど、初海外のときのアメリカのスーパーのレジで
客「Have a good evening.」
レジのおばちゃん「Thanks you too.」
なんていう会話が自然に成立していたのは衝撃的でした。
これ、客が「Have a good evening.」 と最初に言っているところがポイントね。
確かに日本的マニュアル接客を正しい接客と定義すれば海外の接客なんて見られたものじゃないですけど、その環境の方が人間関係が成立して、マニュアルで画一的に失礼のない接客をすると人間関係が失われる皮肉。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://hiracchi1013.blog118.fc2.com/tb.php/2204-8ebc11ba