2月28日、キャリアセンターの人のキモチ
明日は3月1日、就活のスタートです。
いや、正確に「多くの企業の採用活動が本格化」とでも言っておきましょうか。
キャリアセンターの人としては2月28日のこの瞬間、真正面から向かってこようとしているとんでもなく大きな波と対峙している、といった感じです。
2月の段階ですでにとめどなく舞い込む個別相談、人見知りで、人と話すのが苦手で、そもそも人生の多くを自分で決めてきて人に相談(自己開示)をするという感覚があまりわかっていない私がよくやれているなと思います。
そんな3月のスタート、実は学生FDサミット2017春(山口大学)が2日に迫ってきています。
一応サミットの「言い出しっぺ」の責任?は感じていますのでそう簡単にスルーすることはできないと思う一方で、そんな時期に職場を空けられるかな?と不安だったところに、登壇のお話を昨年のうちにいただき、えぃっっっ!と早期に3月2日に休みをぶち込んだのがいよいよ迫ってきたわけです。
本当の勝負は開催前日の明日、混沌のキャリアセンターをほぼ定時で後にして羽田にたどり着くまで。 これまでで最も難解かつ負けられない定時帰りがそこにあるかもしれません。
山口の日本酒と温泉を目指して走りますけど(;¬_¬)
就活生のみなさん、最初から「仕事=苦行の対価を受け取る」と決め付けずに、こういう端から見れば「遊んでいるような…仕事しているような…」という生き方を目指してみるのも長い目で見れば良いもんですよ。
いや、正確に「多くの企業の採用活動が本格化」とでも言っておきましょうか。
キャリアセンターの人としては2月28日のこの瞬間、真正面から向かってこようとしているとんでもなく大きな波と対峙している、といった感じです。
2月の段階ですでにとめどなく舞い込む個別相談、人見知りで、人と話すのが苦手で、そもそも人生の多くを自分で決めてきて人に相談(自己開示)をするという感覚があまりわかっていない私がよくやれているなと思います。
そんな3月のスタート、実は学生FDサミット2017春(山口大学)が2日に迫ってきています。
一応サミットの「言い出しっぺ」の責任?は感じていますのでそう簡単にスルーすることはできないと思う一方で、そんな時期に職場を空けられるかな?と不安だったところに、登壇のお話を昨年のうちにいただき、えぃっっっ!と早期に3月2日に休みをぶち込んだのがいよいよ迫ってきたわけです。
本当の勝負は開催前日の明日、混沌のキャリアセンターをほぼ定時で後にして羽田にたどり着くまで。 これまでで最も難解かつ負けられない定時帰りがそこにあるかもしれません。
山口の日本酒と温泉を目指して走りますけど(;¬_¬)
就活生のみなさん、最初から「仕事=苦行の対価を受け取る」と決め付けずに、こういう端から見れば「遊んでいるような…仕事しているような…」という生き方を目指してみるのも長い目で見れば良いもんですよ。